top of page
検索

家臣雑録に堀内家を追加しました。

  • sasakigengo
  • 2017年10月15日
  • 読了時間: 1分

堀内家

 紀伊国新宮城主であった堀内安房守氏善の子である氏治を初代とする。

  氏治は、父と共に加藤清正に預けられて後、その家臣となっていたが、寛永九年、加藤忠広の

改易により浪人となったため、藤堂家に召し抱えられた。

 
 
 

最新記事

すべて表示
嘉永四年 剣術御前試合?

天保十二年、水野忠邦が謹倹と共に武事の奨励を行って他流試合の禁を解いたので、武者修行の再興が起こり、各藩においても試合稽古や剣術者の集会が頻りに行われるに至った。 嘉永四年五月十九日、江戸の藤堂邸(柳原屋敷?)においても、試合が行われた。その主要な人たちは、次のとおりで当時...

 
 
 
明治維新後の剣術衰退とその復興

明治維新以後、古来から伝わる剣術は、廃刀令が出るに及んでほとんど廃滅の一途を辿った。しかしながら、明治9年12月に発生した伊勢暴動に士族を徴募せざるを得なかったことや、翌10年に勃発した西南の役において抜刀隊が活躍したことによって、廃れていた剣術や日本刀の価値が、再認識され...

 
 
 
Recent Posts
bottom of page