top of page
柳生家と藤堂家臣

 柳生家の縁辺で藤堂家に召し出された家臣が複数いるのでまとめてみた。

藤堂家と柳生家は領地も近く、高虎の家臣には野殿清左衛門の様に柳生領出身の者もいる。

1.柳生九左衛門宗次

​ 宗次は、柳生但馬守宗矩の甥(姉の子)で、大塩九左衛門の子である。母方の柳生姓を称し

 慶長十二年、成瀬隼人正正成と幕臣・大久保外記の肝煎にて召し抱えられ三百石を給された。

大坂両陣には藤堂主膳吉親組に所属。後、百石加増され四百石となる。寛永十八年に死去した。

 新陰流兵法をもって鳴る柳生一族で、宗矩の甥という立場だが、宗次が兵法に秀でていた

との記録はない。同家は寛文九年、久居藩立藩時に伊賀附から同藩に転籍となり、以後幕末まで

​同藩士であった。明治四年の記録には、柳生利左久菅原宗徳とある。

2.田中平右衛門

 高虎に仕えた田中平右衛門吉周は、大塩九左衛門の娘を妻としている。つまり​上記の

柳生九左衛門宗次の義弟ということになる。慶長元年、同族の田中林斎の取次により

召し抱えられ二百石を給された。慶長の役に従う。大坂両陣は江戸に留守居した。

3.中小路勘九郎

 中小路勘九郎は中小路五郎右衛門の三男で、妻が柳生但馬守宗矩の娘である。父の五郎右衛門は、

豊臣秀次、石田三成に歴仕し、慶長五年の主家改易により高虎に招かれて五百石を給された。

慶長十三年、勢伊改封の後、伊賀方の加判奉行となり民政に尽力した人物である。

 勘九郎の祖父は、豊臣秀長、秀保に仕えており、柳生家とも親交があったかも知れないが、

柳生家の娘婿となった理由も分からない。中小路家の系図では勘九郎、柳生家の系図では助九郎

となっている。また柳生家の系図では、勘九郎の次男・助之丞は柳生姓を称したことに

なっている。中小路五郎右衛門家は、延宝8年に発覚した「銅山事件」で処罰の対象となり、一族

は藩内での立場が難しくなったため、藩を去って柳生家を頼ったのかもしれない。

4.森嶋新右衛門

 ​山城国相楽郡笠置村の郷士である森嶋丹後守の子・森嶋市助は柳生新次郎厳勝の娘を娶って

いる。市助の子が新右衛門で、柳生但馬守宗矩の姪の子、尾張徳川家に仕えた柳生兵庫利厳

の甥に当たる。慶長十三年、高虎が勢伊転封となった折、笠置で一泊したが、宿泊先が森嶋家で

あった。「九月、公、伊州に入国のとき、城州笠置に於いて森島新右衛門宅に一宿し給い、

矢倉大右衛門取り次ぎにて新右衛門拝謁す。これより笠置筋川船の用を命ぜらる。」とある。

「森嶋家由緒書」によるとこの時、高虎に拝謁したのは新右衛門とその弟・市之丞の両人であった。

 新右衛門は、大坂両陣の際に川船による兵糧輸送の功を認められ、元和二年に三百石を給され

笠置川船支配役を命じられた。

5.津田武左衛門直勝

 直勝は、柳生但馬守宗矩の従兄弟である柳生喜七郎宗直の子・柳生源大夫三秀の養子である。

寛文四年に養父・三秀が死去した際、その遺言に従って柳生家を辞去した。

 激怒した藩主・宗冬によって探索が掛かったため、江戸屋敷に出頭し「病身にて奉公し難い」

旨を言上した処、「それならば養生せよ」と合力米を与えられた。

 この頃、名を改めて志貴与三右衛門と称した。

 そのままなし崩し的に柳生家に奉公することになったが、病身を理由に度々辞退を申し出るも

許されず、貞享年中、時の藩主・柳生対馬守宗在によって漸く許可され、伊賀に居住していた

伯父の奥村治部左衛門方へ退去した。

 滞在中、伊勢伊賀の藩士から兵法教授の依頼があったため、柳生家に遠慮して新陰流兵法を

名乗らず「截組(きりぐみ)」と称して剣術指南を行うことになった。

 数年後には藤堂仁右衛門、采女ら大身家臣を初め数多く藩士が門弟となった。

 また自身の修行のため、津附藩士で関口流柔術師範の津田道之助方へ度々出向いていたが、

これが藩主・高久の耳に入ることになった。柳生家を退去の理由等を詳しく言上した処、

藤堂家から柳生備前守俊方へ剣術指南役として召し抱えたい旨の申し入れが行われた。

 俊方からは、「召し抱えについては承諾しよう、しかし兵法指南は他にも適任の者がおり、

さらに先代の対馬守宗在が許可しなかったものを自分が許すわけにはいかない。但し新陰流を

名乗らないなら兵法を教えることは差し支えない」との返答であった。

 そこで元禄三年七月、津田道之助養子として藤堂家に召し出されることになり、名も

津田武左衛門と改めた。関口流柔術師範家の養子となることによって体裁を整えたもので

あるが、初めから新陰流兵法指南役として召し抱えとなり後に五百石を与えられた。

 更に四代藩主・高睦から再三、柳生家に正式に兵法指南役としたい旨の申し入れを行った

ため、ようやく「新陰流兵法」を称することが出来る様になった。以降、同家は代々、

藩の新陰流兵法指南役を務めた。

「藤堂藩の新陰流兵法」村林 正美氏 著

 柳生美作守
家厳───────────────────────┐
                         │
┌────────────────────────┘

│ 新左衛門 又右衛門 但馬守 石舟斎
├宗厳───────────────────────┐
│ 室は興原遠江守助豊の娘             │
│                         │
│ 七郎左衛門 松吟庵               │
└三尹────────────────────┐  │
                       │  │
┌──────────────────────┘  │
│                         │
├女子 南都 水之坊室               │
│                         │
├某  長職坊 興福寺               │
│                         │
│ 柳生喜七郎                   │
└宗直────────────────────┐  │
                       │  │
┌──────────────────────┘  │
│ 柳生源大夫                   │
├三秀────────────────────┐  │
│                      │  │
│                      │  │
├女子 森嶋又七郎室             │  │
│                      │  │
│ 柳生吉兵衛、喜七郎            │  │
└頼房                    │  │
                       │  │
                       │  │
┌──────────────────────┘  │
│ 志貴与三右衛門 津田武左衛門          │
└直勝                       │
  実は福持孫兵衛子 元禄三年藤堂家に召し抱えられ │
  三百石を給される。以後、代々新陰流兵法指南役  │
                          │
┌─────────────────────────┘
│ 新次郎
├厳勝──────────────────┐
│                        │
│                                 │
├女子 福岡孫右衛門室              │
│                                 │
├某 瑞雲院久斎                    │
│                                 │
├某 龍蔵院徳斎                    │
│                                 │
│  ┌──────────────────┘
│  │ 柳生茂左衛門 兵庫
│  ├利厳
│ │ 尾張大納言に仕う
│ │
│ ├女子 山崎勘左衛門室
│ │
│ │ 久三郎
│ ├純厳
│ │ 浅野左京大夫に仕う 朝鮮にて戦死
│ │
│ │ 権右衛門
│ ├某
│ │ 奥州伊達太守に仕う
│ │
│ └女子 森嶋市助室 城州笠置村郷士

│ 
├女子 大塩九左衛門室───────────────┐
│                         │
│ ┌───────────────────────┘
│ │ 柳生九左衛門
│ ├宗次─────────────────────┐
│ │   慶長十二年、藤堂家に召し抱えられ三百石を│
│ │   給される。大坂両陣には藤堂主膳吉親組。 │
│ │   寛永十八年八月、死去。         │
│ │                       │
│ ├女子 田中平右衛門室             │
│ │                       │
│ └某 法雲院延春 興福寺            │
│                         │
│ ┌───────────────────────┘
│ │ 柳生九左衛門
│ └某
│   実は田中平右衛門子
│      承応三年二月、死去

│   子孫久居藩士

│   
├女子 丹生半蔵室
│ 
│ 五郎右衛門
├某

│ 新左衛門 又右衛門 従五位下 但馬守 如雲
├宗矩───────────────────────┐
│ 室は松下加兵衛重綱の娘             │
│                         │
├女子 加茂 重斎室                │
│                         │
├女子 安井喜右衛門室               │
│                         │
└女子 吉岡仁右衛門室               │
                          │
┌─────────────────────────┘
│ 七郎、十兵衛
├三厳
│  室は秋篠和泉守の娘

│ 左門 従五位下 刑部少輔
├友矩

│ 主膳 内膳 従五位下 飛騨守
├宗冬

├女子 中小路助九郎室

└某 列堂和尚義仙

  • Facebook Social Icon
  • Twitter Social Icon
  • Google+ Social Icon
  • YouTube Social  Icon
  • Pinterest Social Icon
  • Instagram Social Icon
bottom of page